先日メンテナンスして使い初め気持ち良く音を聴いてるけれど、使い始めると気が付く不具合がある。
なんだか最近パイオニアのネタが多いのは偶然、好きなメーカーですけど。
カートリッジをいくつか換えてお気に入りのレコードを聴いて、普段はこれを付けておこうと決めたカートリッジ、なかなか良い音だなぁなどと思いつつ再生終了後アームがアームレストに戻った位置でカバー開けようとしたら、カリッ!!!
うぁ、カバーに当たる。マジかよ。レコードかけるときはカバー開けてたから気付かなかった。
オーディオクラフトの古いシェルの指かけの先端が当たる。この上にしっかり伸びた丸みが使いやすくて(諸説あります)気に入ってるんだが、近くにある他のシェルと見比べるとこれが一番前までくる。
テクニクスのシェルの指かけ位置なら全然問題ないんだけどなぁ、使いにくい(諸説あります)けど。
シェル替えれば良いけど面倒だ、他のプレーヤーでは問題ないんだし、、、で、観察するとカバーの形が問題だった。
安っぽい、ヒンジはネジ留めでなく挟み込みだし、カバー自体薄い。
成形品だが、経年変化で歪みが出たって事だ。手で力を入れると元々の状態にまで戻せるが当然手を離せば歪んだまま。もう少し大きさに余裕があれば良かったんだがフロントのスイッチ部との兼ね合いでこの大きさなのだろう。
綺麗そうなジャンクを買ってカバーを換える(多分同じに歪んでる)とか、流用できそうなもっと重いカバー見つける(案外とちょうど良い物はない)とか、厚めのアクリルで自作(するほどの価値がこのプレーヤーにある?)とか、、、別のプレーヤー買って動作良好カバー難有で手放すか(笑)
目立つ傷は無く綺麗なので修理できればそれが良い、まあ、やってみよう。
ヒンジをネジ留めに換えてスペーサー挟んでやればいけそうだが歪みは残るのでやっつけ仕事感がでて、ジャンクに1歩近づくことになる。こういう方法は却下。
元の形に戻すのが最良、となればヒートガンで温めて、元の形に戻すのが良いな。少し柔らかくして手でグイッと戻す方向に力をかけて冷風で固める。
コツはヒンジの付く部分は温めない事、周囲を広い範囲で温める事、溶かす必要は無いので暖め過ぎない事。
手でグイッと力を入れる感触に頼った修理だけど、傷めることなく成功。
程よく温めると動きやすくなるんだが、その感触が安っぽい。厚めのアクリルカバーのそれとは違う、、、けど、まあ、このクラスのプレーヤーですから。
そうはいっても中々に良い音で満足度高し!
が、修理中に、同じレコードをメインシステムでかけておいたら、もっと良い音だった。じゃないと困るけどね(笑)