音遊び~オーディオのブログ

 ガレージで楽しむ古めのオーディオ

テクニクス

テクニクス SL-1015(SH-15B1) ダストカバーヒンジの修理

以前から気になっていたダストカバーのヒンジを修理してみた。 サブシステムに移動したSL-1015のカバーが開けた位置で止まらなかった。ネジが斜めになっていてヒンジ本体も歪んでしまっていて調整はできたけどネジ山もガタガタでシッカリ感が無く気分が悪い…

アンプに重量は必要?バブル798比較 TA-F333ESR A-717 SU-V900 SU-V80 A-817EX などなど

同じ様なアンプなら重い方が良い。 本当か? 今更、いや、中古でゴロゴロある今だからこの2年ほどの間に色々聴いた。同時試聴しているわけではないので音質の印象は寸評、独断。 結論から書くと重さは絶対条件ではない。今時は軽いデジタルアンプで音を楽し…

パナソニック SU-V900 プリメインアンプ 動作確認と音出し

パナソニック SU-V900。1989年、79800円、21Kg。 パナソニックブランドの始まりの頃のアンプで、テクニクスとブランドを使い分けしてるけど、それぞれの機種が狙う購買層ごとにラインナップしていて住み分けは曖昧、特に中級クラスは機種も価格もオーバーラ…

改めて味わうテクニクス SU-C7000

メインシステムのプリアンプを一年ぶりにトリオL-07CⅡからテクニクスSU-C7000に戻した。 パッと聴いて音の違いはあるが優劣となると微妙だ、圧倒的にトリオが劣る訳ではないから「しばらく悪い音で我慢していた」とはならない。何枚かレコードを聴くうちに「…

テクニクス SU-C7000 バッテリー交換して復活間近!

もう少しすれば、オーディオシーズンに入る予定。どうかな、仕事の流れからすると今シーズンは短いかも???(泣) 今日は勤労感謝の日、勤労に感謝しつつ、遊びに向けて少し準備をする。 SU-C7000のメインシステムへの復帰に備えてバッテリー交換。現在シ…

Technics SB-MX100D と ONKYO Scepter SC-2

メインシステムのサブスピーカーとしてTechnics SB-MX100D と ONKYO Scepter SC-2 とを併用するようになって3年ほどになる。 2ウェイでは、このくらいのサイズならば低音も出るし高音とのつながりも良い、クロスオーバー周波数がボーカルの帯域に被らない…

テクニクス SU-V80 プリメインアンプ 動作確認

テクニクスブランドでの最後の798、のはず。 1987年、「SE-A100とSU-C200の技術を投入」となっている。SE-A100でテクニクスのパワーアンプの良さを知ったので期待してしまう。 まずは寸評、音質は買っちゃったバイアスかかってるので高評価前提(笑) 使い…

テクニクス 88A(SU-8088)プリメインアンプ 点検修理

テクニクス88A、1979年に98000円、当時の中級機のてっぺん。 国内メーカーの上から2番目のモデルはお買い得品が多いので期待できる。 そろそろオーディオの季節も終わりが近い、今シーズンの弄り納めがこのアンプだな、きっと。 出っぱなしらしき物を見つ…

テクニクス SU-C7000 プリアンプ修理という程でもないボリュームのメンテナンス

テクニクスSU-C7000、ボリュームのガリを無くすメンテナンス。 メインシステムの要で愛用してるけど当初からボリュームにガリがあり、しばらく気にしてグリグリやって使っていたらほとんど出なくなったのでそのまま使っていた。 ところが、サブシステムを組…

テクニクス チューナー ST-3400

今持っているチューナーの中で一番古い。けれど調子は良い。 テクニクス ST-3400 1973年に45000円なので、物価を考えると1970年代後半ならば7万円クラスになるかな。7連バリコン機、といってもFM4連AM3連の複合バリコン。 機能的にはこの時期の中級機…

テクニクス21A(SE-9021A)使用中

21A、流通はあまり多くないと思う。 1979年当時59800円と当時のプリメインアンプ主力価格帯並、パワーアンプとしては1980年からはSE-A806/808と下位機種があるので入門機だが中級の位置づけだろう。21Aという呼び名(商品名?)の付いていた最後の世代で、…

新旧対決! テクニクス 99A(SU-8099) VS SU-V10

旧旧対決ですけどね(笑) 99Aを整備したので試聴がてらV10と比べてみました。 整備内容は例によって中の埃掃除。 外観ではメーカーの修理シールは張ってないし、天板も張り付いていて外すのが大変だった、古い割には埃は少な目でカラフルなコンデンサーも…

アンプの調整 テクニクス21A

アンプを買ってくるとまずは音出し。壊れても後悔しない安物スピーカーを繋いで簡単に確認する。 聴いて正常ならそれでよし、中が汚れているようならカバーを開けて埃を掃除して使い始める。 なのだが、本当は古い物は点検確認して必要なら調整するのが望ま…

単身赴任者用に1セット

友人が単身赴任を続けている。 ランキング参加中オーディオ これまではレオパレスで防音は皆無だったらしく、音楽を楽しむなどもってのほか。職場が変わり引っ越したのでレコードを聴けるように一組組んで設置してきた。 設置場所の問題も予算もあるのででか…

KA-9300故障、SU-V10 ふたたび

SU-V9はV10があるのでいいや,と、早々に手放してしまい、KA-9300を使っていたら昨年末ごろに不調に(泣) ランキング参加中オーディオ しばらくパイオニアのA-900でカートリッジ遊びをしてから、ラックの入れ替えに伴い再びSU-V10、使用中です。 SU-V10 手持…

テクニクス EPC-205C/270C/100C/310C等々 カートリッジの話 その7

EPC-205Cはなんて不細工なんだ、これ、買う人いるの?と思っていた。 ランキング参加中オーディオ 今では音が気に入っているのでブルトーザーかよ!と思う外観も嫌いじゃないから不思議だ。 200系の一方の雄、205C。 60年代終わりの200をベースにして、1970…

エッジ交換をまとめて4セット片付ける!

オーディオは冬の趣味にしている。 ランキング参加中オーディオ 夏場はあまりいじらない事にしていて、来期に向けて気になっていた機材を買ったりするけれど基本聴くだけ、しかし今年は何かと忙しくGWまでに一段落しないでやり残しが出てしまった。 GW明けに…

チューナーの変更、音質と受信感度

このところチューナーを入れ替えた。 ランキング参加中オーディオ 特に高級機が欲しいとかではないけど、チューナーは一部の機種以外はまだ古い物が値上がりしてないように思うので今のうちに気に入ったものを買っておこう、という感じだ。 主にBGM用に使う…

アンプ修理の楽しさと難しさ。テクニクス SU-V9の修理。

アンプを設置して、音が出た瞬間は楽しい。 真空管のパワーアンプを使っていた頃は、球を交換したり、カップリングコンデンサーを変えたりして音がかわるのを楽しんでいた。これが曲者で、交換した当初は「良い音」なのだが、「もっと良い音」になるんじゃな…

テクニクス SB-MX7 SB-MX30 SB-MX33 SB-MX50 SB-MX70 SB-MX100D SB-MX200 SB-MX200D

テクニクスのSB-MXシリーズ。 ランキング参加中オーディオ 最初に入手したのはSB-MX200、そしてハマる。 気に入るとハマる(笑) そしてそのシリーズを聴いてみたくなる。 今までに聴いたものを忘備録として。音質評価は主観。 SB-MX7 ¥59,800(1台、1987年10…

エッジのメンテナンス 

エッジのメンテナンスを時々やることにしている。 ランキング参加中オーディオ 一時期アルテックを使っていたことがある。604Eという同軸のユニットをデカい箱に入れたもので、朗々と鳴る。 キャザードクロスエッジでビスコロイドの黒いベタベタが下の方に垂…

JP-501 JP-701 ターンテーブルシート PL-1250 パイオニア 

ターンテーブルシートで音は変る。 ランキング参加中オーディオ が、どうしてもこれというものでもなく、気に入ったらなんとなく使い続けているという程度にしかこだわりはない。 ガラスやセラミックなどのハード系が出てくる前からずっと使っていたパイオニ…

テクニクス SB-MX100D 修理 エッジ交換

時々エッジ交換の依頼を受ける。今回はオーディオ仲間が購入したSB-MX100Dのエッジ交換。 ランキング参加中オーディオ エッジはまだ大丈夫との触れ込みだったらしいけど、同型機(2セット目)を使っているので、「交換前提で買った方がいいよ」と言っておい…

初めてのトーンアーム/レコードプレーヤーの変遷、第一期まとめ

ソニーのレコードプレーヤーを買ったお店に何か買いに行った時に店頭に置いてある中古のレコードプレーヤーに一目ぼれして、買い替えます。 ランキング参加中オーディオ 差額で1万円くらい払ったかな? それがこれです。 DENON DP-1800 大理石のキャビネット…