音遊び~オーディオのブログ

 ガレージで楽しむ古めのオーディオ

プリメインアンプ

アンプに重量は必要?バブル798比較 TA-F333ESR A-717 SU-V900 SU-V80 A-817EX などなど

同じ様なアンプなら重い方が良い。 本当か? 今更、いや、中古でゴロゴロある今だからこの2年ほどの間に色々聴いた。同時試聴しているわけではないので音質の印象は寸評、独断。 結論から書くと重さは絶対条件ではない。今時は軽いデジタルアンプで音を楽し…

パナソニック SU-V900 プリメインアンプ 動作確認と音出し

パナソニック SU-V900。1989年、79800円、21Kg。 パナソニックブランドの始まりの頃のアンプで、テクニクスとブランドを使い分けしてるけど、それぞれの機種が狙う購買層ごとにラインナップしていて住み分けは曖昧、特に中級クラスは機種も価格もオーバーラ…

機材の世代間のズレ

時代の違う機材の組み合わせ、時代が変われば常識も変わる。 先日、これまで好調だったプリメインアンプのプロテクターが外れなかった。電源を入れなおす事3回で復帰。参考までにアンプはパイオニアA-150D。 原因は先日つないだLo-D FT-620と推測したのだが…

パイオニア A-200 プリメインアンプ 懲りずに再購入! 年始早々ランキングトップ???

謹賀新年。 このブログが皆さんの正月の暇つぶしになっていたなら幸いです、ありがとうございます。 年末年始は何かと多忙で5日にブログ開いたらグループランキングトップ???もっと早く気づいて喜びの時間を長く味わうべきだったな。1位の余韻があるの…

オンキョー A-817EX プリメインアンプ

オンキョーの798。1988年のモデルで、光駆動方式という良くわからない回路を採用。 重量ではトップクラスだが、中身が重いのではなくシャシー(及び補強)が重いというソニーと同じようなタイプ。 A-817EX 動作確認中 音質はソニーとは対極かな。 厚みは…

プレーヤーが壊れて、、、迷い道くねくね

夏はオーディオ休眠期で、聴くだけでいじらないことにしているけど、壊れると仕方なくいじる。 今回は、ハマった。大げさ(冬なら物足りないw)に機材を入れ替えた。 始まりは一度直したレコードプレーヤーの不調。 ケーブルの修理 サンスイ FR-3060(3号機…

サブシステムを少し入れ替え

先日買ってしまったカナレのRCAケーブルを使いたい。 ならばついでにアンプも入れ替えるかな。そういえばスピーカーセレクターが1系統余ってる、サブスピーカー1セット増やしとこう。 となって、音楽聴かないでオーディオいじり。 昨シーズン最後のアンプ…

ソニー TA-F333ESR プリメインアンプ 動作確認とメンテナンス

ソニーのTA-F333ESR、1988年製の79800円。 激戦区798に重量級の先鞭をつけた333ESX(18.6Kg)の直系、21.2Kgと歴代最重量モデルとなる。翌年の333ESGも同じ重量だがリモコン付きなのでESRが最強(なのか?) TA-F333ESR 初期動作確認 昔TA-F333ESXを店頭…

テクニクス SU-V80 プリメインアンプ 動作確認

テクニクスブランドでの最後の798、のはず。 1987年、「SE-A100とSU-C200の技術を投入」となっている。SE-A100でテクニクスのパワーアンプの良さを知ったので期待してしまう。 まずは寸評、音質は買っちゃったバイアスかかってるので高評価前提(笑) 使い…

パイオニア A-008 プリメインアンプ

最近の「上から2番目はお買い得」に則って聴いてみる。 1977年発売で120000円と、かなりの高級機。A-0012が気に入っているので、たぶん気に入る(笑) 基本的に音が出るとの事で購入。外観がまあまあ綺麗なので出っぱなしではないかなとも思ったが…

テクニクス 88A(SU-8088)プリメインアンプ 点検修理

テクニクス88A、1979年に98000円、当時の中級機のてっぺん。 国内メーカーの上から2番目のモデルはお買い得品が多いので期待できる。 そろそろオーディオの季節も終わりが近い、今シーズンの弄り納めがこのアンプだな、きっと。 出っぱなしらしき物を見つ…

新旧対決! パイオニア A-717 VS A-150D プリメインアンプ

先日のテクニクスでの比較が面白かったので、今回はクラス無視してのパイオニア編。 A-150Dに続いてA-717を見つけてしまい、せっかくなので比較試聴してみた。 さて、音はというと。 学生時代のあいつはこういう音が好きだな。と、思う音。 とにかくパワフル…

パイオニア A-150D プリメインアンプ 軽メンテナンスで使い始める。

パイオニアA-150D、1985年に118000円の中級機。 またアンプを増やしてしまった。 少し前にサブシステムに新しめ(といっても1980年代前半)の音を使ってみたいと思い、A-0012の予備機としてA-200を購入して失敗(笑) パイオニア A-200 プリメインアンプ G…

パイオニア A-200 プリメインアンプ GET!失敗したけど被害は最小限

パイオニアのA-0012をカートリッジ遊びに便利に使っているがもう少し新しい年代の音も使ってみたい、CD全盛期になる寸前のA-200は良さそうだなぁ、、、、、という事で、買ってしまった。 結論を先に書いておくと、今回はハズレ。売主に交渉して返品済。 1982…

SHARP OPTONICA オプトニカ SM-4000MkⅡ

シャープのオーディオブランド、オプトニカ。 オプトニカの名前の由来を調べたら、家電のステレオセット用に作っていた光電型カートリッジの光(OPTO)から、という説があった、本当っぽい。 家電メーカーのオーディオブランドの中でも知名度はともかく市場…

新旧対決! テクニクス 99A(SU-8099) VS SU-V10

旧旧対決ですけどね(笑) 99Aを整備したので試聴がてらV10と比べてみました。 整備内容は例によって中の埃掃除。 外観ではメーカーの修理シールは張ってないし、天板も張り付いていて外すのが大変だった、古い割には埃は少な目でカラフルなコンデンサーも…

KYOCERA A-710 京セラ アンプネタ3連チャンの3番目

さて、京セラA710です。サブシステムの中では最新鋭。 A-910が欲しかったんだけど、極端に流通が少ないし、仕様で見る限りA-710がそれほど劣るとも思えなかったので。 思い出話から購入に至るまで。 1985年。ちょうど第1期オーディオが終わって機材を買い替…

パイオニア A-0012 再修理。。。アンプネタ3連チャンの2番目

パイオニアA-0012。パイオニアらしい綺麗な中高音と、同メーカーのA-900よりも駆動力があって力強い低音、カートリッジ遊びに便利な負荷容量/負荷抵抗の切り替え、と、決定的な不満も無いのでサブシステムで重宝してたんですが、、、再修理。 先日直したテー…

パイオニア プリメインアンプA-0012  点検/修理

レコードを聴くことが増え、ついつい買ってしまう古いお気軽カートリッジを思い切り楽しむにはカートリッジの負荷抵抗/容量の切り替えができるアンプが一つ欲しい。 パイオニアのプリアンプC-21が良さそうだ、とか、プリメインならヤマハのA-950も良いかな…

単身赴任者用に1セット

友人が単身赴任を続けている。 ランキング参加中オーディオ これまではレオパレスで防音は皆無だったらしく、音楽を楽しむなどもってのほか。職場が変わり引っ越したのでレコードを聴けるように一組組んで設置してきた。 設置場所の問題も予算もあるのででか…

トリオ/ケンウッド L-01A プリメインアンプ MM入力修理

しばらく使っていたらレコードを聴くときに右チャンネルが出なくなる症状が出てきた。カートリッジ交換すると出なくなったり、一度AUXやチューナーにしてからフォノに戻したら出なくなったり。 ランキング参加中オーディオ アンプのRCA入力をグリグリ、MCト…

トリオ/ケンウッド L-01A 点検修理

L-01A、一度は使ってみたかったので今回購入。動作確認から初期修理調整まで一気に書くので長いです。 ランキング参加中オーディオ まずは例によって蘊蓄。 発売時、トリオがなんだかすごいアンプ出したな、と思ったが既にセパレートアンプを使い始めていた…

KA-9300故障、SU-V10 ふたたび

SU-V9はV10があるのでいいや,と、早々に手放してしまい、KA-9300を使っていたら昨年末ごろに不調に(泣) ランキング参加中オーディオ しばらくパイオニアのA-900でカートリッジ遊びをしてから、ラックの入れ替えに伴い再びSU-V10、使用中です。 SU-V10 手持…

音の中心

音の中心、アンプ。 ランキング参加中オーディオ しかし、アンプはオーディオ機材の中心に位置するけれど音を決める要素は入り口と出口だと思っている。 なのでアンプはできるだけ帯域のエネルギーバランスが整っているものが好きだ。今は気に入ったプリに複…

トリオ KA-9300 お休み中

良い音だと思ったのでサブシステムで使っていたのだが、先日直したテクニクスのSU-V9を聴きたくなってしまった。 ランキング参加中オーディオ そこで、しばらく休んでもらおうとラックから出したら下側に2回の修理履歴を発見!メーカー修理のシールがトリオ…

アンプ修理の楽しさと難しさ。テクニクス SU-V9の修理。

アンプを設置して、音が出た瞬間は楽しい。 真空管のパワーアンプを使っていた頃は、球を交換したり、カップリングコンデンサーを変えたりして音がかわるのを楽しんでいた。これが曲者で、交換した当初は「良い音」なのだが、「もっと良い音」になるんじゃな…

トリオのプリメインアンプ KA-9300

トリオのプリメインは初めてだ。 ランキング参加中オーディオ 以前セパレートアンプのL-05MやL-07CⅡを使ったことがあり悪い印象はない、特にL-07CⅡは好印象、ヤマハのC-2系よりも力強くカチッとした音が好みだった。 トリオといえばチューナー、だがそちらは…

プリメインアンプの話

メインシステムは今もセパレートアンプ。 サブシステムも余っているセパレートアンプで組めるけれど、今はサブシステムにはプリメインアンプを使うことにしていて1980年頃から1990年代初頭のちょっといいかなと思うものをとっかえひっかえ使っている。 そも…

A-750 ヤマハプリメインアンプ

ジャンク屋さんで見かけて買ってきてしばらく使っていた。 A-750は1983年に73800円、上位に118000円のA-950がある。 基本A級動作で、ハイパワーが必要なときはAB級という事らしいけれど、私の使い方だとそこまで大きな音は必要ないので実質A級アンプという事…